高齢者と一緒に作った
高齢者のための
箏を用いた回想プログラム

懐かしい写真と
郷愁を感じさせる箏の音色で
高齢者の心を温める

年を重ねた方が
「本当に喜ぶこと」
追求しています。

新感覚の感情に訴える講演

人工の走馬灯のようだと称される

聞かせるのでなく癒しの演奏を研究

高齢者対象にした講演イベント検討中の方へ


認知症予防の講演を検討
より柔らかな認知症予防講演会がしたい

対象は高齢者
講演の対象者が高齢者である

高齢者の家族も参加
参加する高齢者家族にも喜んでもらいたい

高齢者の心に感動を届けたい
ゆったりと過ごしてもらいたい

高齢者が喜ぶことをしたい
何をしたら良いのかわからない

高齢者の満足度が上がる講演を検討
情報が多すぎて迷う


その思いは箏回想法活用して実現できます。

箏回想法実施後の波及効果とご推薦の声

箏回想法は高齢者を笑顔にするだけではありません。
波及効果とご推薦の声(ごく一部)をご紹介します。

icon22

リアルな接点ならではの感動を演出

高齢者との関わりにおいて“記憶”にかかわる部分が少なくないことを踏まえ、社会貢献活動の一環として、高齢者を対象に高齢者自身が過去を回想して今までの人生の楽しさや人との関わり、その人生のハイライトを思い出してもらう箏回想法を実施。

icon14

複数回の参加でロイヤルティを向上

箏回想法が貴重な“リアル・コミュニケーション”の場であると考え、参加者に普段は味わえないような“感動”体験を提供できるかが重要。五感を通じて訴求すれば、参加者の心の奥深くに強い印象を与えることができ親近感やロイヤルティの向上を図ることが出来る。

icon18

参加者の五感に訴え感情に訴求

主催者と高齢者とのリアルなコミュニケーションの場であり、主催者は自らの“想い”を参加者の五感に訴え掛け、また、双方向のやりとりを行うことで、よりインパクトの強いコミュニケーションを実現することができる。

箏回想法が高齢者その家族イベント主催者
満足度最大にする理由

高齢者に徹底的寄り添った内容だから支持される

DNAのイメージ

心の奥深くを刺激するから
深い満足感を得ることが出来る

高齢者の五感に訴え掛け、よりインパクトの強いコミュニケーションを実現することができる
 

他の誰のことでもない
自身の過去を振返ることのできる時間

ご自身の過去を振り返ることのできる非日常体験だから深い感動と感謝の気持ちが溢れる時間になる
 

対話中心に進めるカリキュラムだから
カタルシス効果を得られる

過去の輝かしい時代を回想しながら話す・泣く・歌うことのカタルシス効果は計り知れない 

箏回想法が高齢者関係のイベント主催者から支持されるのは
ただ演奏をして終わらないからです。

箏回想法の前と後では目の輝きが全く変化したと評価いただいており、
その変化を地域に向けて発信することで人々の感動を呼び、口コミを発生させます。

箏回想法(ことかいそうほう)・箏回想士(ことかいそうし)について
下記お問い合わせフォームから、どんなことでもお気軽にお問合せ下さいませ。

お問い合わせはこちら

箏回想法は箏の発表の場ではありません。
「ご自身」の過去を振り返るための回想プログラムです。
自分の過去を振り返ると見えてくるものとは?

箏回想法の時間は、ピンと張りつめたお箏の演奏会でも、ガチャガチャするお遊戯会でもないのです。

 箏回想法を考案するにあたって、福祉施設の音楽レクを日曜以外毎日研究しました。もともと私は介護の現場でレクリエーションを担当しておりましたが、疑問に感じていることがありました。それはギターをガチャガチャ、自分の歌いたい曲を歌い、職員だけがはしゃぎ盛り上がっているように見えるレクの時間を利用者は本当に楽しんでいるのか?私は自分の両親をここを利用してもらいたいのか?ということです。実際に利用者30人の声はこうでした。「うるさくて品がないのはこの年になると嫌」「子どもじゃないんだから毎日寸劇なんて…。」「バカ騒ぎしてねぇ。」
 もっと高齢者自身の過去に焦点をあてて高齢者が主役で進行することができ、幸せな気持ちになる時間に出来ないものか?という思いを強くしました。
箏回想法を”演奏者を見て盛り上がる”のでなく”箏回想法を通してご自身の過去を振り返る時間“にしようと思った動機です。

車いすに座る高齢の女性

女性はもちろん男性までも涙する、作り込まれたプログラム

 箏回想法は、箏曲演奏や回想写真を元に一人ひとりの過去の懐かしく輝かしい記憶に焦点を当てており、たくさんの高齢者が同じ場所にいながら、他人のノリやテンションに合わせることなく、個々人の回想が出来ます。最後には、お年を召した入居者にとって究極の癒しである「ここに生まれ生きてきて良かった…私の人生幸せだった…全てに感謝しよう…」と感じて終了するようなものとしてプログラムされています。その回想時に必要なのが幸福を感じやすい音楽です。明るい曲・暗い曲で選曲していません。選曲の基準はこうです。「郷愁の思いを感じることが出来るか?」「回想しやすいテンポなのか?」「回想を助ける曲調や音の高さなのか」。また、回想時にもう一つ必要なのが回想を活発にする効果的なトークです。対話を中心に「高齢者の過去を教えていただく」というスタンスで進めていきます。そうしてご自身のペースでご自身の記憶をたどることができるため、女性はもちろん、女性に比べ雑談などが苦手な男性の満足度が上がるのです。

大切な記憶の深いところにアクセス出来たときに見えるもの

 良い曲を聴いた時の「良かった」とは一線を画しています。
箏回想法は、まるで自分の心のオルゴールの蓋を開けて大切な記憶にアクセスするような新感覚の体験です。「自分の人生を振り返って人工の走馬燈のようだ」とも評されます。
それは、記憶の中のアルバムを開き、過去~現在~そして未来への希望と自身の人生をゆっくり丁寧に肯定していける幸せな時間です。
箏回想法によって引き出された笑顔と涙のあとは、「いや~良かった!こんな講演初めてだった!!」「スッキリしたぁ~!!」「終わってしばらく感動で声が出せなかった。」「心が震えました。」という感想をいただきます。
過去を振り返ることにより、希望に繋げることが出来ています。冒頭申し上げました「自分の過去を振り返ると見えてくるもの」とは「明日への希望」なのです。


考案者 渡部佳奈子(わたなべかなこ)

日本で唯一の箏回想士(ことかいそうし) 
1982年 福島県郡山市生まれ。おとめ座 AB型
箏PLAN 代表 / 生田流箏曲佳寿美会 会主 / 株式会社Transgenetics 代表取締役社長

箏PLAN箏回想士渡部佳奈子

東日本大震災をきっかけに箏による音楽療法箏回想法🄬を考案。
目的を「箏回想法を通じて日本中の高齢者を笑顔にすること」とし、高齢者向けに箏回想法を展開。
高齢者の笑顔を発信し、高齢者を社会的弱者にしないための活動を展開する。通常音楽を提供するのみの一方的なボランティアとは一線を画すもので、福祉施設の集客にも貢献できる新たな取り組みを行う。高齢者を笑顔にするため日本全国の高齢者・高齢者福祉施設・介護者家族の会にて箏回想法を実施すべく奔走中。

詳細プロフィール



実際に箏回想法を見てみる

※2分半の短い動画ですが、箏回想法のメイン部分をご覧いただけます。

 

 


なぜ高齢者を笑顔にしたいのか

※4分の短い動画マンガでご覧いただけます。

 


お問合せメールをいただいてからの流れ

ご依頼主様また高齢者様またそのご家族や介護者が笑顔になるよう
一緒に進めて参りましょう。



メールで必要事項をお伺い。

初回ヒアリング&打合せ(メールまたはZOOM対応)

箏回想士の着物の女性がプレゼン デモンストレーションを行う渡部佳奈子
ご依頼主様のメリットや波及効果料金のことなどご相談致しましょう。

ご契約

箏回想法実施 

箏の講座・試験一覧

 

講座名 対象 お悩み
箏回想士育成講座
↑説明が見られます。
箏曲準師範試験合格者 箏の資格と実力を活かして社会貢献したい。
箏の先生のための単価UP講座
↑説明が見られます。
箏の演奏家・教室運営者 箏の演奏家や先生を仕事にして今より単価をUPさせたい。

 

 

 

箏(こと)のサービス一覧

箏回想法を主軸にしおりますが
箏でお役に立てることはたくさんございます。
文字が青くなっているところをクリックすると
詳細ページを見ることが出来ます。

 

箏回想法

高齢者向けに箏を用いた音楽療法を提供

箏・三絃教室

一般の方向けに箏・三絃・十七絃教室

オンライン箏教室

自宅でお稽古!10分動画で一曲ひける

箏体験授業

小学生向け体験授業

講座

箏回想士育成箏の先生単価UP

箏演奏

様々な箏曲演奏活動

取材

テレビ・新聞・ラジオ出演

講演

文化や認知症予防について講演活動

執筆

文化や福祉について執筆活動

 

よくある質問

Q:高齢者にはどんなメリットがあるのでしょうか?
詳しくは箏回想法の特徴とメリット
をご覧ください。


Q:他の社中でお稽古中ですが箏回想士の資格を取得することは出来ますか?
他社中でお稽古中の方も講座受講可能ですし、資格取得は可能です。
箏回想士の講座や試験では一切箏の演奏を教えるということを致しません。箏回想法の技術を身に着け、実践に役立つノウハウをお伝えする場です。


Q:普通の「箏曲演奏」とどう違うのでしょうか?

箏曲演奏ではお客様は演奏を聴きにいらっしゃいますが、演奏を通して一人一人の心のアルバムにアクセスし、深い感動を生みます。


Q:実施時間はどのくらいでしょうか?
箏回想法:1回1時間程度ですが、入居者さんの様子を見て40分程度で切り上げる場合もあります。
箏曲演奏:3分~お引き受けしております。


Q:地方ですが来てもらえますか?
はい。可能です。遠方からのご依頼には柔軟に対応させていただいております。
複数施設から同時依頼もお受けしています。


Q:箏の演奏だけをお願いできますか?
はい。もちろん可能です。ご希望もお伺いいたします。

 

その他わからないことはお問合せ下さい。

※下記のボタンを押すとお問合せフォームが開きます。

詳細はこちらから

 

お客様の声(ごく一部)

K・Kさま

「佳奈子さんの箏曲演奏は不思議な力を持っています。著名な方の演奏何度も聴きましたが何か違う。」

S・Yさま

「佳奈子さんの聴衆に寄り添う姿勢や優しさが大好きです。何人も静かに涙される方を見てきました。」

H・Kさま

「佳奈子さんの演奏は迫力がすごい、トークも絶妙です。それが高齢者の感動の涙を誘うのでしょうね。」

N・Dさま

「年寄の心には箏の音色が良いのよ。先生は私らのスピードに合わせてひいてくれるからうんといい!」

B・Fさま

「私、この施設に決めたのは箏があったからよ。子どもの遊びみたいなのは絶対に嫌だったから。」

J・Tさま

「音楽でこんなに感動したのははじめてです。私が回想しちゃいました。母にも聴かせてあげたいです。」

S・Kさま

「演奏を楽しみに追加でご利用になった方が数名。普段無口・帰宅願望のある方も歌っており感動しました。」

S・Yさま

「佳奈子さんの演奏で前年とは比べ物にならないくらい人が集まり盛り上がっていらっしゃいました。」

H・Sさま

「童心に返ってとても楽しかったと涙を流しておっしゃる方がたくさん出て驚きました。」

寄せられたご感想は、震災で家をなくされた方、ふるさとに戻れない方、認知症高齢者の方、一般の聴衆(老若男女)福祉施設経営者、福祉施設施設長、スタッフなど様々な立場の方84,000人のうちのごく一部です。